こんにちは!
木瀬武彰です。

あなたは今、何かの壁にぶつかっていませんか?

「どうしてもうまくいかない…」

「なぜか同じ問題が繰り返される…」

そんな状況に陥っているなら、もしかすると「無自覚で変化を拒んでいる」 ことが原因かもしれません。

人生には問題が付きもの。

何かをやろうとすると問題が発生するし、
何もしなくてもやっぱり問題はやってきます。

ミルトン・エリクソンはこう言いました。

「人生の自然な変化を止めると、精神的な問題が生じる」

なぜなら、人生は常に変化し続けるものだから です。

時間は止められないように、私たちの環境や価値観も変わっていきます。

でも、人は 今までのやり方にしがみつきたくなる 生き物です。

なぜなら、それが「過去にうまくいっていた方法」だから。

でも、もはやそのやり方が通用しなくなったときに、問題が生まれる のです。

つまり、問題とは 「今までの自分の習慣が、環境の変化に適応できなくなった」 というサインとも言えます。

これは、行動パターンだけでなく、思考パターンにも当てはまります。

たとえば、すでに生成AIの時代が来ているのに、「自分の頭で考えないとダメだ!」と頑なに信じているとどうなるでしょうか?

周りはAIを活用してどんどん進化しているのに、
自分だけ旧時代のやり方にこだわっていたら…

結果として 「取り残される」 という問題が発生します。

大事なのは、思考パターンをアップデートすること。

つまり、「自分の頭で考えること」と「新しいツールを活用すること」を両立させると考えること です。

そうすることで、変化に適応しながら問題を解決できるようになります。

では、どうすれば問題を解決できるのか?

  1. 精神的に行き詰まっているのは、無自覚で変化を拒んでいると知る
  2. 過去のやり方が今に合わなくなったと自覚する
  3. 古い考えや習慣を手放し、新しくアップデートする

この3つを意識することが、人生の問題を乗り越えるカギになります。

あなたが今手放しアップデートする必要がある習慣や考え方は何でしょうか?

もし「なかなか変えられない」と感じるなら、「なぜ手放せないのか?」をじっくり考えてみるのも、変化の第一歩かもしれません。

カテゴリー一覧